2019年06月06日

梅雨の前に

前回先行者のためには入れなかった場所へ。

IMG_2551.jpg
朝方は冷えましたが、それでも気持ち良いほどの晴天。

小一時間ほど歩いてから入渓。
コーヒーを飲んでからの釣り開始。

数匹のイワナが出てキレくれましたが、
さて次のポイントは?と手をかけたら。。。

IMG_2552.jpg

アオダイショウだとおもいますが、岩を乗り越えようと手をかけたらこの子が。。。
素手で触ってからシャーっとこちらに向いてきたのでびっくりしました。

日向ぼっこの最中のようでごめんなさいね。
お詫びを言いながらしばらくして。。。

IMG_2564.jpg

そうです手が滑ってしまいそのまま沈没。。。
どこも怪我はなかったのですが見事にずぶ濡れで。
やむなく裸になりしばし日向ぼっこ。

アオダイショウとの怒りを受けたようです。

IMG_2566.jpeg

こんなのが交じりまして。。。
頭の短い?潰れたような岩魚。
7寸はありましたので成長には問題ない様子。

その後は順調にイワナもつれて、最後は9寸で締めくくり。

IMG_2578.jpg

見頃な体型に尾ひれなんてすごい大きさです。

IMG_2574.jpeg

岩魚に蛇に。
いろいろありましたが、梅雨前の釣行になりました。

もう梅雨入りですが、また合間に行ければ良いなと思います。
それまでに少しだけフライをストックしておこう。


posted by ジョニー at 23:13| Comment(0) | flyfishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

水高し!!

この日はラッキーデーだったかも。
天候が読めない中、晴れ間も覗き無事に釣りができました。

さて、今回は数年来の釣り仲間。飲むたび行きましょうと。。。
ようやくwindnotさんとの釣りが実現できました。

IMG_2758.jpg

いつもの6ft。かなり緑も濃くこの時期ならではという感じ。
10センチ以上の増水、この土地の保水力は流石。濁りはありません。
まーロッドの長さはちと不利ですが、なんとかなるさとスタート。

IMG_2768.jpg

1発目からナイスサイズ。
その後もすぐ上のポイントで。
水温は10度。

それでも活性は良いと判断。
交互に釣り上がります。

IMG_2764.jpeg

ずんぐりむっくり。ギョロ目ちゃんの岩魚。
可愛いです。
流れの緩い場所を探しながら順調に数も出ました。

IMG_2765.jpg

windnotさんも自作のロッド。
ロングリーダーでかなりの時間流しながら丁寧な釣りをするなぁと感心しているところで。。
シュぽっとおとなしめに出た岩魚がデカかった。

IMG_2775.jpg

その後ももう1匹追加。尺越え2発!!
恐れ入りました(汗)

私はというと、
9ftのリダーシステム、フライにドラグもかかりやすく、食わせ損ないが連発。
数釣り専門。。。。(苦笑)

IMG_2761..png

それでもツ抜けはアツというまで。
アベレージも8寸前後。
贅沢な話です(笑)



この魚もまあまあのサイズ。
強い流れにのせいもあり、十二分に楽しめました。

IMG_2788.jpg

平瀬の流心めがけてロングキャストで出た岩魚。
印象的な出方をしてくれました。

二人して満足。予定のポイントまで行く前で終了しました。

梅雨の時期に限らす、危険と紙一重。
帰路も雨に降られることもなく、車で着替え走り出すと大粒の雨。
なにかと運が良かったなぁという印象でもありました。

実は渓流は暗く、サングラス頭に乗せて釣りをしていたりしたので、
どこかで落としてしまい、気が着いた時にはあとの祭り。

タレックスのトルゥービュー。。。。また買わないとです。

道中、とても楽しい会話で充実した1日でした。
windnotさん。またご一緒しましょうね。

今はもうちょっとだけ長いロッド6.3くらい?
なんとかストックから良い素材を探して製作してみようかなぁ。。。
あとは次から少しだけティペットを長くしてみようかなぁ。。。
次への展望が見えてきました。






posted by ジョニー at 11:33| Comment(2) | flyfishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。