今日は初冬の空気に包まれましたね。
感染症で翻弄されながら渓流シーズンも終わってしまい、すっかり気の抜けた感じで
しばらくアップするのをサボっていました。
あまり放置してはいかんので、
先月と今月頭に行きましたのでワカサギ釣りの報告です。
場所はお手軽に釣りができる鳴沢湖。
湖といっても貯水池としてできた人造湖です。
10月より始まりましたので早速。
ボートはトイレが面倒なので桟橋です。
市営なのでお安く、込み込みで2090円也。
このポイントは水深は10mですが群れが4mとか6Mくらいを
あっという間に通り過ぎていくので魚探をずっと皆がさ誘いを続けます。
市販の電動リールはよくできています。
釣り始めて1時間。。。
こんな感じでポツポツ。
あまりに群れのくる層が違うので途中から10本針で広範囲を狙います。
おかげで昼までに50匹弱。。。
まーなんというかしょぼいですが、甘露煮でいたくにはちょうど良い。
で。。。今月初めにもう一回。。。
こちらは惨敗で写真はありません。結果は27引き止まり。
群れもほとんどこなくて、6、7Mあたりで魚探にも現れないような小さな群れが来る程度。
気持ちも下げ下げ、写真なしでございます。
この釣りはフライに比べてお金がかかりますね。
でも食べて美味しいのでよしとします。
あまりに釣れないので帰りに、高倉町コーヒーへ
フワフワであまーい!!
少しお段が高いですが美味しかったです。
余談ですが、本日タナゴ釣りしてきました。
こちらにアップしていますので、よろしければどうぞ。。。
寒くなってきました。
インフルとともに、感染症に注意をしながら生活しなければなりませんね。
いつまで続くのか。。。
はやく消えてほしいですね。