2021年05月08日

源流部最奥へ

5月4日、今回もPFさんと。

深夜発で源流を目指す。
現地到着は4時ころだったか。先行者の車両もないので一安心。

ここは少し歩きがきついので数回の慣らし釣行後に選びました。
心配した先行者もいないのでのんびり5時に準備開始して歩き出す。
夜明けの気温は4度。しかしこの日は晴天のおかげて山歩きがとても気持ち良い。

ようやく到着した入渓地点でコーヒーで休憩。
ロッドを準備してまもなく1匹。一安心。

やはり北側の斜面には残雪が見られ、ウエットウエーディングの足先は痺れるほど冷たい。

日が差し込む場所では岩魚を目視しやすく、サイトで見つけた岩魚はドライへの反応もよかったです。


IMG_5038.jpeg

今回は前々回作った6ft。
ショートロッドではあるが先日のロッドよりわずかに長いぶん、ロッドのしなる感じが手に伝わり。
これも良いなぁと感じました。

その後も飽きない程度に釣れて、上流へと釣り上がり。

核心部に入り、ここはというポイント。
PFさんと交代した直後、ハックルを紫へと染色したエルクにヤマメのように素早く出た岩魚。

IMG_5084.jpeg

ロッドを通して、少し大きいと感じたので少しだけ溜めてからの取り込み。
測ってみれば尺を少し超えたサイズ。
釣り上げた直後から大人しくジッとして入れくれました(笑)

上流部はさらに反応良く、まるで初夏の頃のよう。
おそらく人がまだわずかしか入っていないのかもしれません。

スクリーンショット 2021-05-08 15.23.30.png

昼を挟んで最奥の滝へ。。。

ここで同行のPFさんは良型をバラシたあと、少し間をとって最後のキャスト。
ラストフィッシュ。。。


IMG_5053.jpeg

8寸の良型で今日は終了。

巻けば上に上がれる感じでしたが楽しみは先に取ってお区ことに。。

帰りすがりにはこごみを取りながらのんびり戻り16時すぎに車止めに。。。

IMG_5111.jpeg

お浸しにして食べると美味しいですね。

PFさん。また行きましょう。




posted by ジョニー at 17:16| Comment(0) | flyfishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月23日

岩魚スイッチ?

5月22日(土)PFさんと釣行。

カラカラの山間にも前日にかなりの雨が降ったようでしたが。。。

ここの保水力は簡単には濁ったりしないだろうと。。。

一番乗りでせっせと歩き。。。疲れたころにようやく入渓ポイント。

川の水で顔を洗い。コーヒーを淹れ一服しながらロッドの準備。いつもと同じパターンです。

IMG_5142.jpeg

6ft6ピース(真竹)

2週間前に来た時よりは10センチ以上は水面が高いかなーという感じ。

IMG_5150.jpeg

こんな時は岩魚になったイメージ(笑)。。。

落ち込みの泡の脇。巻や流れの緩いポイント。。。つまりは捕食のしやすい流れで待つのじゃ!!


狙いどおりの場所で1匹目を釣って、似たようなポイントにフライを置いていく。

途中。。。PFさん寄り道を。。。

なんと支流で尺を上げてきた!_ガーサスです!!


さて。。。釣れるだろうと思ったポイント。

ロッドを倒木の上に置いて、倒木の前に出ようとしてフライから目を離した瞬間。。。あー食いましたよ!!とPFさん。

慌ててロッドを握るとラインが走る。。。掛かっていたー・・・

PF)尺あるんじゃ?。。。。私)ないでしょ????

残念。ほぼ尺。。。よーくみましたが泣き尺(苦笑)

IMG_5187.jpeg

この立派なおびれ。。。

岩魚30。。。←それヒラメ30じゃ???

いや50くらいか?それにしても置き竿に掛かるなんて。。。


その後も滝を巻いたり。よじ登ったり。そうこうしている間に、実績のあるポイント。

ここ良いサイズでるよ・とPFさん言葉に緊張し、フライがねらったポイントからやや外れた。


んー(下から魚影が)ーーーーぱく!!(ワンテンポ遅らせて)よいーしょ!!って感じ。

オリジナルの岩魚合わせ(笑)もビシッときまり、ロッドが弧を描く。。。


IMG_5201.jpeg

顔の黒いイケメン。。。サイズ感がつたわりませんかね。

IMG_5202.jpeg

正真正銘33センチ。。。(たまにしかつれないのですみません)

運が良いというか条件が良かったというか。。。


その後も、いつも溜まっているポイントで。。。

まず1匹。。。続けてバラしを2回。。。流石に見切られたようなのでPFさんに交代。。

ありゃ。2匹目の尺を釣り上げるのですねー・・・2度目のガーサス!!


その後水たまりにためてみますか?というところで記録にチャレンジ!!!

IMG_5198.jpeg

沈めるフライに変えたら、やー釣れる釣れる。あっという間に5匹追加。。。(笑)

こんなこともありました。


IMG_5148.jpeg

良い天気。。。ほんと来てよかったなぁ。


その後も源流終点の滝を目指して。。。最後の滝壺。

流れ落ちる水量が凄すぎて。。またも終点まで来れたので満足して終了。


ここでお昼ご飯を食べて。。。納竿。


帰りは雲行きが怪しくなって小雨も少しだけ。。。

足腰に疲労が溜まってこけそうになりながらも車まで戻れました。


増水で岩魚のスイッチが入るのでしょうか。

よく聞く話ですが、なんとなく岩魚の気持ちはそれかなぁとかと考えた1日でした。


関東もまもなく梅雨になるのでしょうか。

雨は好きではないので少しロッドを作ったりフライ巻いたりしてみようなぁと思っています

PFさん、今回もありがとうございました。


posted by ジョニー at 22:41| Comment(0) | flyfishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。