2021年05月08日
源流部最奥へ
2021年05月23日
岩魚スイッチ?
5月22日(土)PFさんと釣行。
カラカラの山間にも前日にかなりの雨が降ったようでしたが。。。
ここの保水力は簡単には濁ったりしないだろうと。。。
一番乗りでせっせと歩き。。。疲れたころにようやく入渓ポイント。
川の水で顔を洗い。コーヒーを淹れ一服しながらロッドの準備。いつもと同じパターンです。
6ft6ピース(真竹)
2週間前に来た時よりは10センチ以上は水面が高いかなーという感じ。
こんな時は岩魚になったイメージ(笑)。。。
落ち込みの泡の脇。巻や流れの緩いポイント。。。つまりは捕食のしやすい流れで待つのじゃ!!
狙いどおりの場所で1匹目を釣って、似たようなポイントにフライを置いていく。
途中。。。PFさん寄り道を。。。
なんと支流で尺を上げてきた!_ガーサスです!!
さて。。。釣れるだろうと思ったポイント。
ロッドを倒木の上に置いて、倒木の前に出ようとしてフライから目を離した瞬間。。。あー食いましたよ!!とPFさん。
慌ててロッドを握るとラインが走る。。。掛かっていたー・・・
PF)尺あるんじゃ?。。。。私)ないでしょ????
残念。ほぼ尺。。。よーくみましたが泣き尺(苦笑)
この立派なおびれ。。。
岩魚30。。。←それヒラメ30じゃ???
いや50くらいか?それにしても置き竿に掛かるなんて。。。
その後も滝を巻いたり。よじ登ったり。そうこうしている間に、実績のあるポイント。
ここ良いサイズでるよ・とPFさん言葉に緊張し、フライがねらったポイントからやや外れた。
んー(下から魚影が)ーーーーぱく!!(ワンテンポ遅らせて)よいーしょ!!って感じ。
オリジナルの岩魚合わせ(笑)もビシッときまり、ロッドが弧を描く。。。
顔の黒いイケメン。。。サイズ感がつたわりませんかね。
正真正銘33センチ。。。(たまにしかつれないのですみません)
運が良いというか条件が良かったというか。。。
その後も、いつも溜まっているポイントで。。。
まず1匹。。。続けてバラしを2回。。。流石に見切られたようなのでPFさんに交代。。
ありゃ。2匹目の尺を釣り上げるのですねー・・・2度目のガーサス!!
その後水たまりにためてみますか?というところで記録にチャレンジ!!!
沈めるフライに変えたら、やー釣れる釣れる。あっという間に5匹追加。。。(笑)
こんなこともありました。
良い天気。。。ほんと来てよかったなぁ。
その後も源流終点の滝を目指して。。。最後の滝壺。
流れ落ちる水量が凄すぎて。。またも終点まで来れたので満足して終了。
ここでお昼ご飯を食べて。。。納竿。
帰りは雲行きが怪しくなって小雨も少しだけ。。。
足腰に疲労が溜まってこけそうになりながらも車まで戻れました。
増水で岩魚のスイッチが入るのでしょうか。
よく聞く話ですが、なんとなく岩魚の気持ちはそれかなぁとかと考えた1日でした。
関東もまもなく梅雨になるのでしょうか。
雨は好きではないので少しロッドを作ったりフライ巻いたりしてみようなぁと思っています
PFさん、今回もありがとうございました。