2023年05月20日

GW其の1

すっかり更新が遅くなりました。
仕事の苦痛から解放されたくて、GWに解禁。
新緑と清々しい空気と源流岩魚に癒されてきました。

IMG_7803.jpeg

良い感じですが魚がすくなっ。。。

7570609E-AA40-49D8-A534-FAA875D37426.jpeg

この日の一番良い型でした(苦笑)

IMG_7928.jpeg

Tさんに撮っていたいた写真
朝方は5度くらいでした。

ウェーダーは穴が開いたまま。
なのでここ数年、ずっとウエットウェーディング。
やはりこの時期は足が冷たいっ。。。

春先の入渓しやすい流れと思えば
釣果はこの程度なんでしょうね。

天候が良く気持ち良い解禁となりました。
posted by ジョニー at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | flyfishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GW,其の2

一人で行くつもりでしたが、お声がけいただき、Sさんとご一緒することに。

ホームとも言える場所にいざっ。でしたが、
先行者が二台も。全く無警戒でした。

仕方なく小一時間移動して初めの場所車あり。。。

この際、後追い&山菜採りメインでなんて半ば諦めていたのですが、
奇跡的に入渓できる場所を見つけなんとか釣りになりました。

IMG_7858.jpeg

なんて言ってもコロナ明けのGWですものね。
しばらく歩いて入渓。

なんとか一匹目♪

IMG_7863.jpeg

前回はサイズが小さかったのでちょっと嬉しい。

IMG_7868.jpeg

その後もポツポツ。。。
この魚はとても綺麗な岩魚でした。

途中自作ロッドのトップガイドが取れてしまい。
ここぞとばかりに予備のロッドに交換です。

久しぶりにkawagarasu TTF...

源流部につかづいてからは魚もちらほら見え隠れ。

ショートロッドがちょうどよかった。
交換してすぐに岩魚が掛かったのですが、
もたついている間に、岩にもぐられて。結構良いサイズでした(苦笑)

IMG_7878.jpeg

魚止めの滝まで行って。。。この日は終了。
お昼は途中に摘んでおいたコゴミを味噌汁にトッピング。

IMG_7893.jpeg
IMG_7895.jpeg

こごみは何にでも開いますね。

IMG_7887.jpeg

TTFの釣り。。楽しい。。。
釣果優先だった釣りでしたが、1匹を楽しく釣りことを
改めて思い出させてくれたロッドに感謝して帰りはコゴミ取りしながら車まで戻りました。

次こそ入れなかった沢に行きたいなぁ。。。





posted by ジョニー at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | flyfishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

山菜を味わう。

最近は渓流で釣り以外に山菜を取る。。。
楽しみが増えました。

季節の進みが早いのでこごみはほぼ終わりでした。
タラの芽、コシアブラ、葉ワサビ、アイコ、ウドなんて探すのですが。。。

今回の渓流では見つけることができなかった。

IMG_7899.jpeg

こごみパスタです。
塩、ニンニク、水で戻したパスタにあえて。。。
シンプルで美味しかったです。

IMG_7896.jpeg

他はサッと茹でてお浸しや天ぷらに。

帰りに道の駅的なところで地物のコーナーで見つけたウド。
食べ方がわからずネット検索。

ウドは捨てるところがない。。。
皮はきんぴらにしていただき、茎の部分は酢味噌和え。
芽の部分は天ぷらにしていただきました。
それにしても天然らしく立派なウドでした。

IMG_7897.jpeg

他、コシアブラも見つけて購入。

IMG_7905.jpeg

天ぷらにしてお蕎麦と一緒にいただきました。
子供たちは一口でNG。。。

妻は田舎育ちなので見飽きている様であまり食べないので
結局私がほとんどを平らげました(笑)

良い香りに包まれて、美味しくいただきました。
山菜良いですね。馳走さまでした。


posted by ジョニー at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 山菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。