2009年07月07日

Recycl Fly

重い腰を上げるには相当の精神力が必要です。
フライを巻こうとおもって早1週間。。。ひとますフライボックスを見れば。。。
アレもない。。。これも少ない。。。んーアレ巻こう!!とか思い立つところで停止状態。(^^ゞ

ひとまず感を取り戻すために去年活躍したニンフを数個巻いてみました。
なんかぽってりと。(;゜)ウッ!

IMGP21332.jpg

ビーズヘッドのバージョン其の一。。。…>_<…

IMGP213112.jpg

一ひねり加えてもう一つ。。。(-.-;)y-゜゜

いつもドライばかりですが、濁りがあるとき、ライズの皆無なとき。。。
先行者がいるときなどたまーに結ぶ程度ですが保険のようなフライです。

ちなみにフックはエコ!!ということで過去に巻いて壊れたフライや出番のないフライをばらしての、再利用です。エコポイント 100点くらいでしょうか(笑)

私もこんな風に生まれ変われたらと本気で思います。(>^_^<)

タイイングは・・・・・・1年ぶりくらいかと思いますがそれほど釣りに行っていないということなんですね。
あとはヘヤーズイヤー系を少し巻いたらドライフライへ移ろうかと。。。

考えてみればフライのタイイングの記事は初めてでした。
うまく巻けないので好きではないのですが、釣れるフライはキレイではないことが多いと感じるのは私だけでしょうか?さかなの気持はわからないものですね。(^_^)b

すこーしタイイングに集中しようと思います。!(^^)!



追伸:あらたにブログリンクさせていただきました。
☆蜩奏でる森に包まれて Part I☆  
岩魚好きなpure iwanaさんのページ。。。とてもキレイな写真が目をひくページです。
私と同じ年頃のお子さんをもつということもあり、私にとってとても親近感のある記事が大好きです。
是非一度ご覧下さいませ。




posted by ジョニー at 23:41| 埼玉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | fly tying | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジョニーさん、こんにちは。

たまたま最新記事を拝見させていただこうと寄らせていただいたところ、僕のブログもご紹介いただきまして、びっくりです!ブログの内容が乏しく、ちょっと恥ずかしいですが、ありがとうございます!感謝です。

とろこで、『出番のないフライをばらしての再利用』、全く同じことを私もここ一ヶ月実行したところです!本当に偶然ですね!

僕はカッターを使ってバラしたのですが、バラすのが結構手間ですよね。スレッドの屑がアイの部分に残ったりと。妻によく『また解体ですか。』と言われてました(笑)。新しいフライを巻く方が時間かからないです。でも、再利用とても良くわかります。フックも安くないですから。

解体と巻きなおしもほぼ終了し、僕のほうはそろそろ渓に包まれに行きたいなあと思っています!

また寄らせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by pure iwana at 2009年07月08日 17:52
こんばんは。

「リサイクルフライ」私もフライボックスでず〜っと眠っているフライ達に対して申し訳なく思っております。
いつかは再生して第2の人生を歩ませてあげたい。(;´д⊂)

たとえ一発目のキャストで木の枝に引っ掛かっても・・・。w
Posted by パグ支配人 at 2009年07月08日 21:33
>フライを巻こうとおもって早1週間。。。
ジョニーさんのお気持ちわかります。
あー、あれもこれも巻かなきゃなぁと思う心と行動が伴わないんですよね(汗)
いつも釣行前日の夜に、慌ててマキマキしています。(大汗)
Posted by River guide 510 at 2009年07月08日 23:15
グの紹介はご挨拶ということでご了承くださいませ。

さて、再利用ですが私もカッターで時に手に切り傷を作りながら解体してます。
同じですね。(^_^)b
一家の主として無駄使いは。。。ですのでリサイクルはフライにかぎらずいろいろと。(^o^)

pure iwanaさんはそろそろ渓流出陣ということですね。
記事を楽しみにしております。

私もちょくちょく拝見しに行ってます。
宜しくお願いいたします。
Posted by ジョニー at 2009年07月09日 12:49
パグ支配人さんへ
いつもありがとうございます。
>いつかは再生して第2の人生を歩ませてあげたい。(;´д⊂)
まさに同感です。(^○^)

まじめにそろそろいかないと精神的に参ってきそう。。。
そんな気持ちをフライタイイングにぶつけてる私でした。(-。-;)
Posted by ジョニー at 2009年07月09日 12:50
River guide 510さんへ
いつもありがとうございます。
1年ぶりというのはたぶん嘘になるとおもいますがようはそのくらいまじめにタイイングしていないというのが本当です。去年の娘の里帰り出産以来ということでちょうど一年なんです。
River guide 510さんの場合は釣行回数が多いのと流れを知っているからこそ、それが大正解なんでしょうね。
この夏の帰省でお会いすることを夢見て。。。なんとしてでもそれまでに、教えていただいたフライだけは弾数だけでも増やしておこうかと。。。
岩手ならどこでも通用するとおもいますので。。。
今日あたりはアントを巻こうかと。。。もくろみですが。。(^_^)b
Posted by ジョニー at 2009年07月09日 12:50
釣り用語が出てくるので、半分ちんぷんかんぷんで、コメしてませんでしたかが・・
目が疲れませんか??・・って、全然関係ないコメでしたかね??・・(笑)

50歳にもなると老眼になりつつ・・あるので・・年を感じます・・^_^;
Posted by ムギちゃん at 2009年07月10日 06:49
ムギちゃんさんへ
こんばんは。。私、釣りばかで。。。。
仕事でパソコンばかりなのでそっちの方がつかれますね。(笑)
これはたのしみなので。。。
でもマラソンのほうがハルカにつかれませんか?(笑)
いつもありがとうございます。
Posted by ジョニー at 2009年07月11日 00:52
エコポイント凄いですね〜っ!
私も試みた事ありますが、下巻きのスレッド取るの大変じゃないですか?何か必殺技があるとか!?(^_^;)

今では使わないフライは、直ぐに無くしそうな渓流でロスト覚悟で使います。
エコポイント0点!!(^^ゞ

Posted by tiptop at 2009年07月11日 11:22
tiptopさんへ
こんばんは。いつもありがとうございます。
フライの解体は、かなり面倒ですね。
カッターでひたすらバラシます。コツなどはありません。(笑)
あーひとつあるとすれば私、ヘッドセメントをあまり使わないので、意外と解体がラクなのかもしれませんね。
Posted by ジョニー at 2009年07月11日 23:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。