土曜日とは一転、今日は雨の上暴風雨。。。
子供達と図書館に行った帰りに暇だねぇ。
このまま帰るのも。。と秘密の場所へ幼虫探しにいきました。
流石にいないよと雨のなか。。。
ごろっと!!びっくりしました。
いるんですね。
これはカブトでしょう。。。でかいのみーつけた!!
都会生まれの私。。。
カブトの幼虫を自力でみつけたのは初めて。。。
子供達も予想外の出来事で喜んで。。。私もちょっと嬉しい出来事でした(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
関東にもいるところには居るんですねえ(驚き)
昔は必死になって栄養たっぷりの腐葉土を探しに行ったものでした。
今は幼虫飼育キットもポチッと簡単に手に入る便利な時代に…。
そうそう、幼虫の頃の栄養が立派な成虫になるキモ。
何より、成長の様子を間近に観察できるってのが子供達にとって一番の授業ですね。
楽しそうな週末でしたね。
こういうの大好きです^^
うちも7月になると、毎週土曜日の夜はクヌギの木を見て回り捕まえましたよ^^
蛹になって、羽化するのが楽しみですね!
今日も元気に行きましょう ポチッ!(^O^)/
幼虫の段階でオスかメスかってわかるんですか?
それも含めて夏が楽しみですね。
こんばんは。
以前クワガタ?とおぼしき幼虫が沢山でてきた同じ倒木なんですが奥のほうをほじくったら出てきてほんと尺ヤマメでも釣りあげたような驚きでした(笑)
子供たちが帰り道に異常なテンションでこちらも笑えました。
こんばんは。
私は東京の下町生まれ。埼玉に転校して一番たのしかったのは虫が沢山いたことですね。自然が少しでも良いので将来も残っていると良いのですが。。。
私もこの幼虫達の成長が楽しみです。
こんばんは。
岩手の実家の裏山にある腐葉土の場所ではゴロゴロ捕まえられるのですが、コチラでは初めてです(笑)
残念ですがこれが現実。。。見つけてしまったのもなにかの運。。。しっかりそだてなきゃっておもいます(苦笑)
こんばんは。大物です(笑)
魚の話でなくてすみません。
雄雌の見分け???
個体差もあるでしょうからこの手の区別は難しいでしょうね。
子供達とじっくり観察しながら成虫まで見守りたいと思います。
デカっ!!!!!
家の近所ですか???
こんばんは。
車で15分くらいのところです(笑)
まさかの発見で驚きでした。
雄雌居ればよかったですがそれは欲張り過ぎですね。
こいつらは幼虫の時にどれだけでっかくなれるかで,成虫の大きさが決まるようです。
この幼虫をもっと大きくするために,滋養のある腐葉土で育ててあげてくださいね。
こんばんは。
畑。。。いいですね。こちらは土がないんですよ(苦笑)
さいたま市出身のカブトの幼虫さんなんですね。
いま見たら大きな糞が沢山あったので土は交換時期かもしれません。
大きく立派に育ってほしいものです。