足腰よりも腕と肩の筋肉痛がひどい。
1時起きして向かった先には先行の車両。
急遽、別の流れにすることになったのでした。
入渓ポイントまで1時間半ほど。
体力的にかなりきつかったことを現地で思い出しました(爆)
水温は8度。昼頃で11度。
水量は少なくない。
気温は20度近くあがり薄着で汗ばむくらい。
勝手に良いだろうと思ったが、結果は。。。
すぐに1匹目。
割と素直にドライへ反応。
久しぶりに岩魚の引きを堪能しました。
これも色濃い岩魚。
尾ひれが大きくたくましい。
黄金色に輝いていました。
これもよく引いた。
数匹小さいのを釣りながら交代でつりあがります。
ハックルは昨年染めたオリジナルカラー
#12パラシュート。
偏向グラスを車に忘れ。裸眼で頑張りました。
ラストの岩魚だったと思います。
リリース後、しばらく逃げないのでパチリ。
綺麗です。
もう1匹と思いましたが
最終地点の先には雪渓が。。。
気温は20度近く上がったはず。
想像するような釣果が出なかったが、まずまずだったと思います。
おそらく雪代が出ていたこともあるかもしれません。
ちょうど昼を迎える頃で終了。
帰り道、空が暗くなり、雷鳴も鳴り始めましたが、
雨に降られずに車に。結果的にはいろいろラッキーでした。
お二方には大変お世話になりました。
次回は目的の流れに行きましょう。
次はもう少しだけサイズアップしたいなぁと独り言。。。
令和1発目、課題を残すぐらいが丁度良いってモンです(笑)。
私もそろそろ釣り始動したいと思っているところです。
+++
ブログを引っ越しました。
https://jointjitterbug.blog.fc2.com/
引き続きよろしくお願い致します。
この時期下界は暖かく釣り欲が掻き立てられますが、山はまだ春とはいい切れないことが多く、なかなか読みきれません。
>サイズアップ?
>令和1発目、課題を残すぐらいが丁度良いってモンです(笑)。
そうですね。
>+++
>
>ブログを引っ越しました。
>https://jointjitterbug.blog.fc2.com/
>引き続きよろしくお願い致します。
承知しました。
リンク変更させていただきますね。
ありがとうございました。