ネット編みと並行して進めてましたフレームの製作報告です。
フレームに穴を開けます。電動ドライバーで曲がらないように気を遣いながらゆっくり開けていきます。
ネットの目は35目で製作しますのでその数だけ開けます。

フレームに対して曲がらないよう気を遣いますが、どうしても多少のばらつきがでます。道具がないのでご勘弁ください。
それからグリップエンドの部分に金物をつけます。
釣具屋さんで売っていたヨリモドシを使います。リングが両方に着いていましたがニッパーでカットしてます。
サイズに合わせて穴を開けます。はめた感じはこんな感じです。
接着は後になります。塗装時の吊り下げ用のヒートンをつける部分にもなります。

このヨリモドシ。。。それほど悪くないと思いませんか?
フレームの木工作業はおおよそこんな感じでほぼ終了です。
この後もう一度砥の粉で小さな隙間を埋めて、磨いた後に塗装になります。
ネットのように、失敗しなければ良いんですがね。。。
それでは次回へ。。。
ラベル:ハンドメイド
塗装に適した天候もあるとか・・・。
次回楽しみにしております。
そうですね、重ね塗り嫌いです(笑)
今回はワシンという塗料メーカーの油性のオイルステインのウォールナット色でしあげようかと考えてます。
仕上がりが不安なので木片にテスト塗りしてます。
用心深くなってます。(笑)