2013年06月11日

TNGミーティングへ

日曜日。。。
farwaterさんからお声掛けいただきいってきましたTNG...
テナガミーティングでございます(^^)

先週に引き続きJICKYさんと息子さんもいらして下さいました。

別所沼では経験があるものの、今回のような立派なテナガエビは今回初めて。
息子は私よりも沢山釣り大満足。
写真.jpg

当然ながら我慢できずにその晩におかずになりました。

IMGP3755.jpg

テナガの釣りは浮きへの反応から浮きの動きがとまり。。。
その後ゆっくりを竿を持ち上げたときの重たい感じからエビを底から引きはがした直後のクンクンと小気味のよい引き味。
なんとも楽しい釣りでした。

晩ご飯には息子の釣り自慢に花が咲きました。
釣りの感触をおもいだしながらたくさん食べました。

farwaterさん、Jickeyさん、楽しい時間をありがとうございました。
いつか渓流にもご一緒できればと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。


追伸:ブログリンクさせていただきました。
日和見日記 
沢登りをこなしながらテンカラの釣りをされる jickeyさんのブログです。
posted by ジョニー at 06:00| Comment(8) | TrackBack(0) | fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

0630_TNGミーティング

テナガミーティング参加です。

今回もテナガ普及委員長のfarwaterさんのお声掛けでたくさんの方が参加されました。
JICKYさん親子は前のミーティングでもお会いしましたね。

プラントFさんは娘さんと。。。、カチーフさんも娘さん。しげさんはお二人の息子さんが参加。
みな親子釣れで釣り談議をしたいところでしたが子ども達の世話で精一杯でした(笑)

今回はカチーフさんと初めてでしたが、気さくにお話しいただきましてありがとうございました。
お会いできて良かったです。この次は是非渓流にご一緒できたらと。。。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、今回は体調不完全で参加した我々親子。途中離脱しましたが(苦笑)
みなさんは夕方まで楽しく釣られた様子。

0630_テナガ.JPG

ともかく息子が釣った1匹だけ写真を携帯カメラで。。。(カメラを忘れてしまって写真がないのが残念)

釣ってもたのしい、食べても美味しいと言うこと無し。
まだバケツで泥抜きしてます。明日は食べられるかなぁ。。。

また行きたいと息子が言っていますがいつまで釣りができるのでしょうかねぇ・・・・???



追伸:お近づきということで
カチーフさんのブログ『Easy does it !』をリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by ジョニー at 22:48| Comment(7) | TrackBack(0) | fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

どうしたものか?

IMGP4377.JPG

先週末に実家にいき、兄からスイッチロッドのタックルを借りて参りました。
明けてみればなんとも棒ですな。。。。
予想をこえたロッドにしばしボーっとしてしまいました。

いつも手にしているラインもリールもスケールアウト!!。。。
ロッドを果たして釣りに使うことができるのか?

ともあれ手元にあるのでそのうちに練習にでもいかなければ。。。
てっとり早いのは管釣りなんでしょうけどそんな時間があれば渓流に行きたいし。

でもきっとまだ見ぬ世界があるかもしれないですね。
本流のウェット。。。年をとったらそんな釣りも良いかもしれませんね。

がしかしですよ。。。(苦笑)
正直これはどうしたものか。。。


posted by ジョニー at 16:34| Comment(21) | TrackBack(0) | fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

紫陽花の頃

まだかなぁと。。。
去年から息子はすっかりこの釣りにハマッてしまって。

紫陽花の頃が良いのだよ!!と教えていました。

でタイミングよく集まったメンバーで釣りをしてきました。

IMGP4418.JPG

みな勝って知ってるTNKメンバー。
今日は2014.第1回目のプチTNG.meeting となりました。

JiCKYさん親子farwaterさんGreenCherokeeさん、そしてそして。。。
なんと偶然いらしたmihiroさんを加えそうそうたるメンバーがそろいました(笑)

みなさん真剣そのもの。。。

途中潮が止まれば食い気もとまり。。それでも数匹の大物もつれて、ひとまずおかずにはなりそう。

IMGP4420.JPG

大雨の影響で川は濁っていたせいもあるのでしょうか。
これからの時期は良さそうですね。

釣果はもう一つですが、それでも晩ご飯にはかき揚げにして美味しくいただきました。

今回はGreenCherokeeさんには以前のクイズの粗品も渡せましたし。。。
100均一のマグとゆで小豆缶もおつけしてさらに粗品も大幅にグレードアップ。
押しつけてしまいましたが、喜んでいただけたでしょうか(笑)


TNG_20140615_17.jpg


梅雨の合間のこの日は真夏のような晴天!!
みなさん御世話になりました。

今年は釣果が安定していないので皆さんにお声掛けるまでしませんでしたがそろそろ良さそうですね。

渓流も良いけど、たまには子供達を連れ出して、手長釣りいかがですか?


posted by ジョニー at 09:11| Comment(12) | TrackBack(0) | fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月07日

ハゼ釣り

9月の話ですが、ハゼ釣りに連れて行っていただきました。
子供の頃の以来です。

幼少時に江東区の砂町に住んでいたので子供の頃から釣りは身近な遊びでした。
干潮時にはゴカイを堀り、それを餌に釣りをしました。

葛西橋のたもとの桟橋付近。
当時土手を越えるとそこは砂浜があった。

延べ竿に玉浮き仕掛けでハゼを釣った。。
いや、裸足で水の中を歩きながらハゼを足の裏でつかまえたなぁなんて。

そんな記憶を辿りながら釣り場で第一投。。。
うんともすんともって奴です。

IMG_1439.jpg

移動してようやく釣れましたが、脈釣りの手応えなかなか楽しいですね。


途中外道でこんなのが釣れたり。

ハゼ釣るのがこんなに難しいなんで。。。戸惑いの一日でした。

で、また別の日にハゼ釣りへ。
はまった訳ではないのですが今度はたべてみようかなぁと。。。

今回は別のポイントで。
小雨まじりでしたが、ソコソコ釣れて。。。

IMG_1468.jpg

良いサイズだけ持ち帰り、美味しく天ぷらでいただきました。

AD2EC925-0A5E-4220-9DD8-9FAB26A7E726.jpg

次はワカサギがいいなと思っています。
posted by ジョニー at 20:28| Comment(2) | fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。