すでに嬉しくもなくなった誕生日をまたも迎えました♪
前回、テンカラのHさんの釣りを見て、無性にテンカラに興味が沸いてしまいました。
市販を買うか?自分でつくるか?2週間ほど悩んだり
思いあぐんだ末にHさんに連絡。。。丁寧な説明をいうただいて決めました(笑)
結局ハエ竿を購入し改造することにしました。
日曜日にグリップを作って早くも完成。。。
ハエ竿にグリップを作ったテンカラロッド(笑)
作業的には3時間くらいでしょうか。
テンカラは十人十色。。。10カラーといわれるほどに人それぞれだそうで、
そういう意味では通常の3.9Mもあろうロッドの扱いは無理。。。
自分のスタイルにあわせて3Mでロッドをくんでみました。
もちろん源流や小渓流までをターゲットにします。
ラインもレベルラインを選びそれにあわせるようにハエ竿を選択した訳です。
で。。。。岩手で使ってみようと思っていたのですが、その前にチャンスが巡ってきました(笑)
なんと本日、申請書の提出で自宅近くに提出に行ったので、そのままY川へ行きました。
到着は18時を過ぎ、1時間できるかどうかです。
初めて振るのにギリギリみえるかどうかの夕刻の上風が強い。。。
先に居た釣り師が終わりにした場所にそのまま入れました(笑)
1投目。。。
2投目。。。バレ。。。
5投目くらいでうまく毛針から着水できた途端に出てくれました。
テンカラはロッドより仕掛けが長いので最後は手でたぐるような感じでネットイン。
AMIYAネットと同時に私のテンカラロッドも入魂とあいなりました。
それからは15分くらいはライズの嵐。。。入れ食い状態に突入。
数えきれないほど掛けて。。。辺りは闇になり終了(笑)
誕生日の夕方に初のテンカラでなんとなく入れ食いになったオイカワつり。
テンカラの神様にプレゼントをいただいた気分です。
フライももちろんやりますが、テンカラはおりをみてこれから少しずつ腕を磨いて行こうかと思います。
テンカラ。。。やってみるとフライとは別の世界を感じます。
これからその知らない世界に触れてみたいと思います。
リョウさん、オイカワネットありがとうございました。
またテンカラ竿のアドバイスをいただいたHさん。
相談にのっていただいたfarwaterさん、行きつけの床屋のテンカラ師のカットマンさん。
みなさんありがとうございます。
ラベル:tenkara