今年の「初釣り」はタナゴ釣り。
少し前の1/10強風吹きすさぶ中で頑張ってきました。
TNKメンバーのお二人。。。
Green Cherokeeさん、farwaterさんからタナゴ行きません?
タナゴといえば、
数年前にはtoystoryさんと行ったきり。。。
よく見たら2011年なんですね。それ以来なんです。
この時はコブナとモロコでしたが楽しかった。
忘年会の席でもjetpapaさんと行きたいですねと話していたこともあり、
鎮火していた心にポッと火がついた訳です。
という訳で、事前に用意した道具達。
以前のままです^_^;
小さな小さなタナゴ仕掛け。
変わり塗りの見事な逸品。
手前の中津川と銘のロッドはkawagarasu製。
タナゴ竿ではなく、盛岡の流し毛針を意識して制作されたとか。
長さ的には手長エビや、タナゴもいけると踏んで今日はこれを使う事にしました。
しばらく水路沿いをあるくと
カワウ発見。。。てことはここ、いるのでしょうかね?
三人で便乗して目指す釣り場に。。。
魚の気配もなく、強風で身体もふらふら。。。
平打ちも見えずに途方にくれたのでありましたが。。。。
するとなにやら後方で地元の方に絡まれていたGCさん。。。
なんだ?とおもいきや
タナゴ釣りだろ?それならあっちだ。。。
ここはつれないよと。
ありがたい有力情報の提供だった(笑)
藁をも掴む思いでお礼を言い、すぐに移動。
元祖TNG(タナゴ)の先輩達が小さな小さな側溝に鎮座しておられました(笑)
詳しくはGCさんのブログを。。。一部始終全編ご覧頂けますので
終わってみればこれが三人の釣果・・・
厳しい寒さと強風のなか、なんとかタナゴをつり上げました。
コブナも混ざって観察ケースは大にぎわいです。
根こそぎに合いそうなので詳しい情報は掲載できないのが残念。
仕掛けからウキ。竿のバランス。
餌の付け方からチョイスまで。。。
寒タナゴはまさに繊細の極めという感じ。
常連さんたちのアドバイスをいただいてからはコツが掴めました。
あまりの楽しさのあまり、タナゴウキ作り開始。
watariさんのウキまでは行きませんが、
それでもモチベーションアップもかねてボチボチやっています・・・
farwaterさん、Green Cherokeeさん
あら。手長もタナゴもTNG!!ですね。
また行きましょう。