2007年05月19日
はじめまして
はじめまして。ブログ開設いたしました。
趣味など日頃のことを書き連ねていこうと思います。
次回は自己紹介でも。。。。
どんなブログになるのかおたのしみに。。。。
2007年05月21日
自己紹介
まずは簡単に自己紹介します。
私には妻ともうすぐ2歳の息子の家族がおります。東北への移住を目標に、自然の中で子育てができれないものかと漠然と考えています。
妻の実家の東北に年数回にわたりお邪魔してフライフィッシングをすることが最近の楽しみです。
自分で毛針(フライ)を巻くことはもちろん、釣竿のほかランディングネットなど自作する楽しみ方にも目覚めました。
少しずつですが、趣味のこと、家族のこと、将来の生活設計などを書き連ねて、自分の考えを整理していく場所になればと思っています。
私には妻ともうすぐ2歳の息子の家族がおります。東北への移住を目標に、自然の中で子育てができれないものかと漠然と考えています。

妻の実家の東北に年数回にわたりお邪魔してフライフィッシングをすることが最近の楽しみです。
自分で毛針(フライ)を巻くことはもちろん、釣竿のほかランディングネットなど自作する楽しみ方にも目覚めました。

少しずつですが、趣味のこと、家族のこと、将来の生活設計などを書き連ねて、自分の考えを整理していく場所になればと思っています。

2007年05月26日
イサムノグチ AKARI
以前は類似品でしたが、和紙の部分が破れてしまいついに購入!!
6,615円送料込み(和紙のシェードのみ)と比較的安い値段でネットショップで入手。
器具は今までのとおもいましたが、これが取り付けようとしたとこ上の部分の開口サイズが小さく入りません。これにはみんなでガックシきました。ちなみにこの器具のオリジナルは60Wが標準ですが私的には、暗すぎるのです。
◎100W程度は最低ほしい。。。
◎常夜灯(豆球)はほしい。。。
ということで仕方ないので、1.2の条件を満たす汎用器具を購入しました。1800円くらいでした。オリジナルは2600円くらいだったかな。ようやく本日希望通りになりました。めでたしめでたし....
ラベル:イサムノグチ
2007年06月02日
2007年06月04日
自分の家は自分で建てる。ということ。
我が家を自分で作りたいと思ったことはありませんか。
私は数年前からドームハウスに興味があり、いろいろなサイトを探して参りました。
田舎暮らしは夢ですが、現実には仕事のことや、子供のこと、生活のこととあらゆることが不安になります。
この方はご自分で建てられた方で、本当に尊敬します。ものつくりが好きな私もここまで出来たらどんなに素敵だろうと考えさせられるH.Pです。とにかく一度拝見してみてください。
http://dome.biei.ciao.jp/?cid=14687
このページを見るたびに、ため息がでてしまいます。
私は数年前からドームハウスに興味があり、いろいろなサイトを探して参りました。
田舎暮らしは夢ですが、現実には仕事のことや、子供のこと、生活のこととあらゆることが不安になります。
この方はご自分で建てられた方で、本当に尊敬します。ものつくりが好きな私もここまで出来たらどんなに素敵だろうと考えさせられるH.Pです。とにかく一度拝見してみてください。
http://dome.biei.ciao.jp/?cid=14687
このページを見るたびに、ため息がでてしまいます。
2007年06月09日
地球温暖化対策、其の一

ラベル:100円ショップ
2007年06月22日
これって人災?
今朝のJRの遅れは久々にひどかった。
JR大宮―さいたま新都心間で、架線が切れて停電が発生し東北線、高崎線、京浜東北線、埼京線がストップしました。
私も現場へ直行の日でいつもより遅い出勤時間帯で見事に直撃でした。
各路線で迂回して来た人も多く約1時間の駅での立ち往生。。途中見合わせもあり約1時間半の遅れで新宿に到着でした。
仕事は幸いチームワークの仕事だったので他の仲間に連絡をとり、無事におえることができたが、ワンマンの仕事だったら。。。と危機感を感じます。なかでも、東北線などは長時間車内閉じ込められ、計一万六千人を線路に降ろし、最寄りの駅に誘導したそうです。
このあたりの満員電車は地方の肩には想像できないくらいに込み合い、普通に走っても酸欠で具合が悪くなるひとを見かけます。停電して冷房の効かない車内に閉じ込められて三十人が救急車で病院に運ばれたそうです。
帰りの9時過ぎの電車も遅れてるのだろうなぁーとのったら案の定おくれてました。だた今度の理由は線路内に障害物だって。。。どうなってるの?JR。。。
首都圏はJRの停電でもこんな状況になります。自然災害など起きたら持った大変な事態になることでしょう。
東京近郊の生活に不安を感じる今日この頃です。
こんなことがあるたびにはやいところ田舎へ移住したいとおもうのでした。
JR大宮―さいたま新都心間で、架線が切れて停電が発生し東北線、高崎線、京浜東北線、埼京線がストップしました。
私も現場へ直行の日でいつもより遅い出勤時間帯で見事に直撃でした。
各路線で迂回して来た人も多く約1時間の駅での立ち往生。。途中見合わせもあり約1時間半の遅れで新宿に到着でした。
仕事は幸いチームワークの仕事だったので他の仲間に連絡をとり、無事におえることができたが、ワンマンの仕事だったら。。。と危機感を感じます。なかでも、東北線などは長時間車内閉じ込められ、計一万六千人を線路に降ろし、最寄りの駅に誘導したそうです。
このあたりの満員電車は地方の肩には想像できないくらいに込み合い、普通に走っても酸欠で具合が悪くなるひとを見かけます。停電して冷房の効かない車内に閉じ込められて三十人が救急車で病院に運ばれたそうです。
帰りの9時過ぎの電車も遅れてるのだろうなぁーとのったら案の定おくれてました。だた今度の理由は線路内に障害物だって。。。どうなってるの?JR。。。
首都圏はJRの停電でもこんな状況になります。自然災害など起きたら持った大変な事態になることでしょう。
東京近郊の生活に不安を感じる今日この頃です。
こんなことがあるたびにはやいところ田舎へ移住したいとおもうのでした。
ラベル:JR停電
2007年06月26日
2007年06月27日
おすすめリンク
私のブログで初めておすすめのリンクをさせていただきました。
岩手県の九戸にお住まいのKAZEさんのHP&Blogで私の奥様の実家に近いため、帰省の釣りの事前情報はこのページ The North Angler から得ております。
お会いしたことはございませんが、私は数年前から私の写真を紹介していただいたり、釣りのアドバイスなどをいただいている方です。
釣りへの情熱、また河川や自然に関しても深い観点からのコメントが多くいつも拝見させていただいております。私のブログを見ていただいたかたはそのままKAZEさんのページをみにいってみてください。
都会に住むフライフィッシャーの方は、きっと移住したくなりますよ。。。
岩手県の九戸にお住まいのKAZEさんのHP&Blogで私の奥様の実家に近いため、帰省の釣りの事前情報はこのページ The North Angler から得ております。
お会いしたことはございませんが、私は数年前から私の写真を紹介していただいたり、釣りのアドバイスなどをいただいている方です。
釣りへの情熱、また河川や自然に関しても深い観点からのコメントが多くいつも拝見させていただいております。私のブログを見ていただいたかたはそのままKAZEさんのページをみにいってみてください。
都会に住むフライフィッシャーの方は、きっと移住したくなりますよ。。。

2007年06月30日
Bibuly _ビブリー??
読み終わった本のぶつぶつ交換だそうです。
7月オープン。なんでもテスト運用中とのこと。オークションに次ぐ新しいコンテンツになるのでしょうか。今は無料ですが、有料化になるのでしょうね。詳しくは。。。
http://www.bibuly.com/
7月オープン。なんでもテスト運用中とのこと。オークションに次ぐ新しいコンテンツになるのでしょうか。今は無料ですが、有料化になるのでしょうね。詳しくは。。。
http://www.bibuly.com/
ラベル:Bibuly