お盆も終わり通常はガラッと涼しくなるのが通年ですが、今年は夏の暑さがのこります。
そろそろ釣りに行かねば。。。ということでKAZEさんから教えをいただいた場所を地図にて確認。結構な距離あるのでこれは1日かかるかなぁー。
明日にでもということで準備をと思っていたら夕方から雨が降ってきました。
その雨は無情にも17日の朝にも降り続きます。
それでも霧雨になった所を見計らって内陸部の近くの場所を探しにいきました。せっかくのKAZEさんの場所に行けませんでした。残念です。
大野村あたりを走ると丁度お祭りの日で、車の規制の準備が始まったところでした。有家川を少し見ながら時間は過ぎ、結局いつもの場所に向かっていました。
到着すれば雨もやんで、これはと思い早速準備、今年最後の釣行と覚悟して釣りを始めました。少し寒い感じとすでに3時を回ってましたのでワンチャンスです。

今日はそこそこ反応があります。バシャ!!っと何度かアタックあれどつれない状況です。写真の所では2匹ばらしました。
其の1での釣りの時に断念した場所をさらに強引に進み、ここからは聖地とおもいきや、誰かの足跡が。。。。んー。。どなたか数日以内につりをされているようです。
それでもアタックは頻繁にあり、ようやくかかりました。山女魚、20センチくらいだったと思います。ネット、ネットとやってる間に、ナチュラルリリース。

結局このあとも、思ったところで反応がありますが、写真に納めることができませんでした。
でも、通常なら5匹程度は釣れる状況だったと思います。来年までにもう少し腕を磨いてくると誓い今回は終わりとしました。
すごい稚魚の多さですので来年あたりは楽しみです。
来年もここは私の秘密の場所であってほしいと思います。
この後は雨が降り始めて18日の朝まで雨は残りました。
いよいよ今日で岩手ともお別れです。
その日は晴れましたが家族と過ごしました。
妻も息子もすっかり地元の人にもどってます。日焼けし、庭で遊び、おしゃべりもなかなかのもんです。妻と息子はもう少し岩手でゆっくりしてくるということで、毎度ですが私は一人で帰宅です。
息子が大人になるころどんな世の中になってるんだろうか。この思い出をいつまでも続けることができるように願いながら岩手をあとにしました。
深夜徹夜で朝4時半こと自宅へ到着、前走行距離は1600キロを超えました。
くるもも11万キロオーバーでそろそろかなぁーと思います。
でもまだまだ調子いいんですよね。
大人も子供も、変な欲さえなけれは岩手のような自然の中で暮らすのが一番いいことだと思います。不便もまた楽しいもんです。
今回は魚の写真が無くて残念ですみません。この次には魚の写真を載せたいとおもいます。
岩手シリーズはこれでおしまいとします。
つれない釣りでしたが、ありがとうございました。