2007年10月07日

SMOKEY JOE

smokey.jpg
買いました。WEBER社のSMOKEY JOEとやら。。。
ここ十数年バーベキューなど自発的にやることもなかったのですが、オークションで落札することができました。

デザイン的かつ機能美にあふれていてすっかり気に入りましたが、何やら使い方が良くわかりません。取説が英語なので。。。そうです。私は根っからの日本人です。(笑)

グリル、蒸し焼き、薫製などなど様々な用途で使用できるようです。
素材もホウロウでさびにくく汚れも付きにくいらしい。。。アメリカでのシェア60パーセント??などと書いてあったような気がします。

使い買っては又後日報告します。
ラベル:アウトドア
posted by ジョニー at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

SMOKEY JOE 2

先週末に荒川河川敷の公園でBBQをしました。SMOKEY JOEの登板です。

妻と妻の友人、息子と私です。当日は天気も良くTシャツで十分でした。この日は運動会が多かったのではないでしょうか。ここの河川敷は炭火がOKのようで大変なにぎわいでした。私たちは広場の端の風上で木陰をベースにすることが出来ました。

smokey001.jpg

さてJOEのサイズは370φのサイズですので大人4人くらいまでなら十分いけます。
本体の底には炭を奥網がありその下には空気の穴が4つ開いてます。
スライドすることで空気をコントロールできるのでこれは便利です。
また蓋をかぶせることにより蒸し焼きもできます。この際、上蓋の空気穴で調節ができます。(同じものが底の面にあります。)

その日は数時間楽しんで帰宅しました。
帰ったついでにチーズの薫製をためしに作りました。

smokchees001.jpg

冷温燻と呼ばれる30度以下の温度で3時間。。。JOHから取り出しそのまま一晩ベランダで放置しました。
次の日の朝。。。できたてをスライスしたのはこんな感じです。
周りにうっすら黄色いのが薫製の証し。。。

少し燻しすぎたかもしれませんが、なかなかのお味でした。薫製は比較的簡単にできることがわかりました。JHOでなくても同じですね。
今回は途中がないので次回余裕があるときにまた報告します。

SMOKEY JOEは、薫製時でもこの丸い形状のおかげで、煙の周り方も熱の流れも良いようです。また洗えば汚れが簡単に落とせるので使い捨てにしがちなBBQセットを何台も買うことが多いことを考えれば、その点数年から10年くらいは使えるかもしれませんよ。
ラベル:アウトドア
posted by ジョニー at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

手作りベーコン

いつか作ってみようと思っていた手作りベーコン。
色々ホームページをみてどうやら出来そうなので試してみました。

今回もSMOKEY JOEというBBOコンロを使ってのチャレンジです。

そうそう、あれから何度かチーズやピーナッツなどやってみました。

smc.jpg

このときはスモーカーの内部の温度を30度以下に保たなければいけなかったのですや、40度近く上がっていた時間があったため少し溶け気味で写真の用にパンのよう。。。

smoc01.jpg

でも味はかなり旨いです。ピーナッツも香ばしく食べ過ぎ注意です。ワイン、お酒のつまみには最高の1品ですね。



話を戻しましょう。。。さて今回はなんといってもベーコンです。
スーパーの安売りのバラ肉のブロックを購入。(確か380gで400円弱でした。)まずは塩漬け約1週間です。

レシピは、肉に対して3パーセントの塩と、スパイスを適当に。
今回はローレルとセイジとナツメグと三温糖あらかじめ容器で混ぜ合わせたものを肉にすり込みました。

なんでもフォークで肉をザクザクやり良く染みこむようにするのが大事とのこと。。

becon01.jpg

こんな感じになりました。得意のジップロックに入れ今回は日本酒を少々いれました。ウォッカなどを入れる人もいましたが我が家にはないのでその代わりに。。。だれもやってませんが、柔らかくなるかなぁーとこれはアドリブ的で相当適当な感じです。

これを冷蔵庫で毎日上下を入れ替えながら週末まで寝かせます。
と今回はここまで。。。

1週間後には塩抜き、乾燥、薫製といった行程になります。

いままでとは少し違うのは、冷燻から温燻の違い。。今つまり温度を60度から80度の間で温度をキープしたうえで4時間程度の燻煙時間にしなければならないと言う点でしょうか?

ここ最近は寒くなり、当然昼間でなく洗濯物の無い夕刻から始めなければいけません。(近所から通報されたら笑えません。。。)
チップとカセットコンロはこのスモーカーでやれば温度を簡単に上げることができます。しかし、スモーカーの構造上それは難しい方法ですので、今回もスモークウッドと言われる細かなさくらのチップの粉状のものを固めたもの(分かりやすく言えばお線香のお化けみたいな感じ)でやってみることにします。

さてうまくいくのでしょうか。。。次回へ続く。。。



ラベル:料理 薫製 SMOKEY JOE
posted by ジョニー at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月15日

手作りベーコンのすすめ

引き続きベーコン作りです。
さて、塩抜きという作業になります。
1週間冷蔵庫にねかせた豚バラはこんな感じ。

becon02.jpg

袋からだし、ボールに空けて水をすこーし流しながら2時間程度を目安です。
そろそろかなぁーというところで端をカットしてレンジでチン!そうです味見をするのがポイントです。いやーこの時点でかなり旨い!!(笑)
このまま焼き肉にしても最高でしょう。という感じです。
ですがここはベーコン作りを優先に。今回は2時間半程度塩抜きをしました。

becon03.jpg

さーてそれでは。。。と思いきやここからさらにもう一つ大事な作業が。。。

お肉を良くキッチンペーパー出水をきり、今度は、5時間から一晩寒風もしくは冷蔵庫で表面を乾燥させるそうです。ということでベランダでも良かったのですが、一応冷蔵庫で寝かせました。

一晩置いた肉は表面が少し乾燥してみえますが、からからという感じではありませんでした。

becon004.jpg

いよいよJOEの出番です。ダンボールでもできるのですが、せっかく購入したこの道具を使わないと何を言われるか。(笑)
2層式になっているので下にアルミホイルを敷きまずは炭に火をつけスモーカーの内部の温度を60度くらいまで上げます。これはお肉の殺菌になるそうです。炭がきえたらスモークウッドに着火します。
今回はリンゴのスモークウッドを1本使って60度から80度をキープしなければなりません。当然寒いので、スモーカーの周りをさらにダンボールで囲い、ようやく60度以上におんどを上げることができました。
時々チェックを30分おきにしながら約4時間燻煙を見守ります。

becon05.jpg

どうです。この色艶。。。たまんないです。
午後から始めた燻煙が終わったのは夜9時過ぎです。
とりあえず息子は寝てしまったので妻と私で早速味見をしましたがそれはそれは美味しいベーコンができました。
このベーコン燻煙して30分くらいでしたが、まだ暖かくそのままで食べられます。切り口はこんな感じです。

becon07.jpg

これで完成ではなく、このまま一晩外で空気にさらして熟成させます。
早速翌日の朝食でそのままのベーコンと少し炒めたベーコンを家族3人で味わうことができました。もう少しだけ塩抜きしてもよかったかもしれませんが、かなり満足の仕上がりでした。

自分でつくるということはイコール、100パーセント安心できる食材であるということは素晴らしいことです。手間暇かけた感じでしたが、要領をつかめばほおっておいても出来る物だと思うので、何かお祝い事などの時には作ってみたいと思います。

みなさんもいかがですか?
クセになりますぞ。。。

ラベル:料理 薫製 SMOKY JOE
posted by ジョニー at 16:07| Comment(2) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

頑張る君に!

先週だったかベランダに訪問客が。。。えー???かなり同化。
よく鳥や虫は来ますが、まさか?
っていってもここはマンションの7Fなのに。いやいやご苦労なこった。

yamori02.jpg

息子はこれなに?って。
”ヤモリ”と教えたら妻に抱きついて泣きそうになった。
息子はほんとうにビビリだ。

なにか異変が?とおもったら昨夜地震。ビックリして起きたから今日はやや寝不足。まーあまりこれとは関係ないでしょうけど。

yamori.jpg

それにしてもこのヤモリ。。。はい上がってきたのか?
私にもこの根性が欲しい。


ラベル:ビックリ
posted by ジョニー at 22:55| 埼玉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

物作り

tamiya01.jpg
我々の年代の男の子は誰しもお世話になった田宮模型。。。
物作りの本質をあらためて知らされる1冊です。
なけなしのお小遣いをはたいて、プラモデルを買いに行った頃が懐かしいです。
ラベル:田宮模型
posted by ジョニー at 00:23| 埼玉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

木酢液

梅雨の雨で赤いダニは姿を潜めておりましたが、
我が家の畑(プランター)では別の問題が。。。

アブラムシです。これが気味悪い。。。
数日前に妻が朝食に、レタスをちぎりにいったのですが。。。。ぎゃー!!!

アブラムシ退治なり〜。。
ネットで調べてみれば、有機農業でも木酢液がよろしいらしいということで、早速購入してきました。キャップ1杯で4リットル。。。そんなにうすめるのかぁー。。。
これだけあれば10年は持ちそうです。(笑)

土の改善にも使われるこの木酢液。。。
炭を焼く過程でできる副産物らしい
なんて素晴らしいものなんだろう。

DASH村でもみたような。さて、効果はどうでしょうね。
posted by ジョニー at 14:51| 埼玉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

寝ころんで

公園で寝ころんでいたときに見つけた。
小さな虫たちの日常。。。

IMGP2691.jpg

人間も必要最小限にどどまれれば、きっと身軽に過ごせるかも。
突っ走っていれば気がつかない。

立ち止まってみることも重要な気がする。

posted by ジョニー at 23:37| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

いたずらぼんず

いつも息子はパソコンが立ち上がってると
○○もお仕事する!!っていってマウスをいじったりキーボードをよく叩いたりしていました。

昨日、妻から仕事中にメールが。。。
○○がイタズラして画面がおかしくなった。。。治るかな?

帰ってみたらあらあら?画面がすごいことに。。。
ハードディスクは問題無く動いているのですが画面の文字がかすれて見えません。
さて液晶か?というこで、子供達を寝かしつけてから環境設定いじったり、モニタやケーブル変えたり妻とあれこれ深夜まで四苦八苦。。。いやはやどうやら Macの問題のようです。

これから年賀状だというのに。今壊れなくてもいいのになぁー。。。
年末年始にはすぐにも壊れそうな家電を購入する計画があったのに。。。
妻との話合いではPCは最優先。。。あとは何か諦めるしかないと。

そうなんです。車買って我が家にゃ余分なおかねは無いのです!!

今朝の目覚めが良くなかったのは言うまでもありません。

さて午後にアップルのサポートセンターに問い合わせるといとも簡単に治りました。

OSに視覚障害者用の設定があり、さらにあまり使うことが少ない機能にまで何故かショートカットまで。
そんな立派な機能しりませんでした。
またそれを息子が偶然にもキータッチしたようです。

担当の女性:サポートでお答えするのに5250円かかりますがよろしいですか?

私:はぁ???・・・それで治るんであればお支払いしても良いですけど。
もし治らなければどうなんでしょうか?

担当の女性:さらに料金がかかりますと。。。
私:えー。。。。治るんですか?おそらくかなりの確率で。。。以下省略。。。

なんだか自信ありげに感じたのでこの際しかたないと判断しカード払いの承諾をしました。

聞けば簡単なこと。。。しかしあとから納得いかない気がしてます。
ぼやかずにはいられません。。。
アップルの90日サポートはとっくに過ぎているとはいえ、有料だということを知りませんでした。

このあとすぐに、イタズラ対策を。
スリープから立ち上がるときにパスワード設定をしたのは言うまでもありません。(笑)

何年もMacで仕事してきたのに知らなかった私も悪いのです。
承諾した以上しかたありませんが、授業料としては高い料金です。
なんとかしてもらいたいものです。

息子のいたずらはまだまだこの先思いやられますね。
”いたずらぼんず”はイタズラボウズの息子のことでした。(笑)

息子はすっかり反省し、パソコンには近づきません。(笑)
今日はひとつ心配事がなくなりヨシとするか。。。。


ラベル:Mac
posted by ジョニー at 23:45| 埼玉 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

INSIGHT

良くない話ばかりの自動車業界。
HONDAのハイブリット発売ですね。

IMGP34391.jpg

去年HONDAで中古車を購入する時、営業さんと話した車でしたので気になってました。
早速カタログ送ってもらい眺めてました。

本体価格189万円からという値段には正直(・0・)おーって思いました。
正直手が出せる域に近づいてきたように思える車ですが。。。f(^ー^;

良い意味で一石を投じた形になるのではないかと期待したいです。
ラベル:hybrid
posted by ジョニー at 23:24| 埼玉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。